レッスン01 次数

阪神JFはリアアメリアに印を回して予想がハズレ。
どうすればよかったのか。

(ここに注目)

☆ 2019年阪神JF

7枠13 ジェラペッシュ 登録順9番 ・・・ 前年1着馬番
7枠14 スウィートメリナ 登録順10番

6枠11 ルーチェデラヴィタ 登録順17番 ・・・ 前年3着馬番
2枠04 レシステンシア 登録順18番

前年1着馬番と次の馬番に注目。
勝ち馬のひとつ前の馬はルーチェデラヴィタ。
なぜ前年3着馬番発信なのかと言えば過去問に戻るから。

(ここに注目)

☆ 2014年阪神JF

2枠04 ココロノアイ 横山典弘 尾関厩舎 3着

☆ 2019年阪神JF

7枠13 ジェラペッシュ 尾関厩舎 ・・・ 前年1着馬番

2着3着馬を次数馬の観点で整理してみる。
次数馬といった後にこういうのも何だが3着馬は3着騎手のひとつ前だったりする。
関連づけがあるので辿り着けないことはない。

☆ 2019年阪神JF

1枠02 カワキタアジン 杉山厩舎 登録順5番 ・・・ 福永から数えて4番め
3枠06 リスティ 福永 杉山厩舎 登録順7番
5枠10 ラヴァシュドール 登録順6番 ・・・ 福永から数えて4番め

今度は2着。
次数馬ゆえ次の馬から発信。
言われてみれば簡単に思えるが・・・。

2枠04 前年2着騎手
3枠05 登録順12番
3枠06 前年3着騎手

5枠09 マルターズディオサ 登録順13番

同日の中山重賞を調べてみることにする。
こちらはカペラS。

(ここに注目)

☆ 2019年カペラS

1枠02 登録順16番 ・・・ 前年1着馬番
2枠03 登録順15番

2枠04 登録順05番 古川は前年阪神JFに騎乗
4枠07 コパノキッキング 登録順04番 1着

1枠01 登録順11番
6枠12 テーオージーニアス 登録順10番 2着

阪神JFとの違いがわかりやすい。
こちらはひとつ前の数字。
むずかしいのは発信場所。
馬番1は前年3着馬番、馬番4に入れた登録順5番は前年3着数字。
前年3着がキーナンバーになっている。

(ここに注目)

ジャパンC 前年3着のスワーヴリチャードが1着
土曜阪神11R リゲルS 前年3着のキョウヘイが1着

(考察)

☆ 2018年つわぶき賞

6枠08 アゴベイ 尾関厩舎 2着
7枠09 アフランシール 尾関厩舎 1着

☆ 2019年アルテミスS

8枠08 サンクテュエール 2着
8枠09 リアアメリア 1着

次数オペレーションと関係ありそうなのが連番決着。
小頭数の競馬だと馬番が並んだ結果を見かけることが多いものである。
G1で使うための準備と考えたい。

(ここに注目)

☆ 2019年中日新聞杯

4枠07 登録順01番 前年1着馬番
4枠08 登録順03番

5枠10 登録順07番 前年2着馬番
6枠11 登録順09番

7枠14 前年2着騎手
8枠15 登録順12番

5枠09 ラストドラフト 登録順14番 2着

次数馬番発信は中日新聞杯も同じこと。
ただしこちらは目印から数えてふたつめ。

(ここに注目)

☆ 2018年ターコイズ

7枠13 フロンテアクイーン ・・・ 前年2着馬
7枠14 カイザーバル 登録順3番 ・・・ 前年3着馬番
7枠15 カワキタエンカ 登録順4番

6枠11 ディメンシオン 登録順7番
3枠06 デンコウアンジュ 登録順8番 3着

前年ターコイズSに参考になりそうな配置があった。
前年2着馬の7枠配置。
前年3着馬番と次の馬番に入れた数字がひとつ違い。

3着目印馬はディメンシオン。
この馬に辿り着くためには前年11番を参照する必要がある。

(ここに注目)

☆ 2017年ターコイズS 16頭

4枠08 ミスパンテール 横山典弘 馬名順12番 1着

☆ 2018年ターコイズS 16頭

2枠03 ミスパンテール 横山典弘 馬名順12番

(ここに注目)

☆ 2017年ターコイズS 16頭

6枠11 エテルナミノル 馬名順3番

☆ 2018年ターコイズ

7枠14 前年3着馬番
7枠15 カワキタエンカ 登録順4番、馬名順3番

前年1着馬ミスパンテールが前年と同じ数字で出走。
これにより登録順ではなく馬名順で見る理由が与えられる。

(ここに注目)

☆ 2018年朝日杯

1枠01 登録順06番 前年1着馬番
2枠02 登録順05番

5枠08 前年1着騎手
5枠09 登録順03番

4枠06 アドマイヤマーズ 登録順02番 1着

前年朝日杯は1着馬番と次の馬番がひとつ違い。
前年1着騎手を入れた次の馬番が目印馬。